岩本貴志 2020年11月30日 16 min エンジンスタート、トラブルシューティング(ランクル、1HZ, 4200cc ディーゼル) このブログでは、東アフリカ、ケニアをベースに活動するカメラマン自らが乗っている、ランドクルーザー75トゥルーピーについて紹介しています。 このトゥルーピー、日本では販売されていませんが、アフリカ各国、オーストラリアなどでは今でも生産、販売されている車です。 ■ 現在管理人の...
岩本貴志 2020年7月18日 5 min ランクル17年目の大修理!その7、静音化、オーディオ最適化、の巻き 修復作業のほぼ完了したHZJ75 塗装が終わり、部品も戻し終わりました。 仕上げとして、車の静音化と、オーディオの音がもっと良く聞こえるように、いろいろと試してみましたので、今回はその事について書いてみます。 こんな作業、デッドニングといわれているようですが、今回やったのは...
岩本貴志 2020年7月11日 5 min ランクル17年目の大修理!その6、配線、タイヤバランスしました、の巻き 塗装はほぼ完了。 配線作業を行いながら部品を元の位置に戻していく。 スピーカーケーブル他、全ての電装品のケーブル。 ダッシュボード周辺のケーブルを元に戻す 一つ一つケーブルをつなぎ戻していく。 一つつないでは、通電テストを繰り返し全てのケーブルをつなぎ戻した。
岩本貴志 2020年7月6日 2 min ランクル17年目の大修理!その5、天井修復、内張り張替えの巻き 前回の塗装が終わった後の作業を紹介します。 ■ 運転席上部天井の上張りをはがすと、錆が露になった。 錆びは、思った以上に進行していて、ひどい有様。 「どう考えても、塗装を終えてからやる作業じゃないよ!」 この錆を、スクリュードライバー、ハンマー等使い根気よく数時間かけて剥が...
岩本貴志 2020年6月30日 2 min ランクル17年目の大修理!その4、ボディ塗装の巻き 前回の下地仕上げに引続き、塗装時の写真を貼り付けていきます。 ■ やっとの事仕上がった下地 塗装準備完了! やっとの事、下地を仕上げた車。 塗装のために、マスキングを施し終わった。 塗装準備が完了した。 車内もマスキング 車内、ダッシュボードエリアとケーブル類をマスキング。...
岩本貴志 2020年6月25日 4 min ランクル17年目の大修理!その3、塗装下地仕上げの巻き 愛車ランクルHZJ75は、少しずつ、ゆっくりしたペースではあるが確実に、昔の姿に近づいていった。 溶接作業と同時進行で、表面仕上げの第一段階のパテ付け作業も行なった。 蘇った、車後部左下表面 ぼろぼろだった、車後部左下、パテ付けして、何とか車の表面に近づいた。
岩本貴志 2020年6月17日 5 min ランクル17年目の大修理!その2、溶接の巻き 前回に引続き、ランクルHZJ75 ボディの補修の続きです。 ■ ボディから部品を取り外していくと。 あらゆる部分の、錆、そして亀裂があらわになった。 特にボディ左側、 なぜか左側の腐食が激しい。 後ろドア下部の修復 ボディ左側下部を中心に広い範囲で腐食が進行していた。 最も...
岩本貴志 2020年6月15日 8 min ランクル17年目の大修理!その1、下準備の巻き 今回愛車ランクルに行った修理によって車内環境が驚くほど静かになり、今までは聞こえなかった、小さなノイズが聞こえてくるようになってきた。 オーディオ他のケーブル類が揺さぶられる音、ドアワイヤーがカタカタと揺さぶられる音など。
岩本貴志 2020年5月23日 8 min ランクル、セルモーター修理、大復活の巻 管理人の乗っている車は1991年製のトヨタ、ランドクルーザー(HZJ75)通商トゥルーピー(トゥループキャリア)と呼ばれ、日本ではあまり見かけない車。 エンジンは1HZ、4,200ccのディーゼルのノンターボエンジンを使用したもの。 この車、今年で製造から29年が経過、管理人が
岩本貴志 2020年3月4日 3 min 乗り始めて17年の愛車ランクル、ボディを修復する事にした 今年で愛車ランクルは購入してから17年目に突入した。 購入以来、管理人の手となり足となり、ケニア国内、他タンザニアのあらゆる場所に連れて行ってもらった。 購入当時の2003年には既に製造から12年、車の年齢は29歳という事になる。 1991年のランドクルーザー、コンピューター類は
岩本貴志 2018年3月20日 4 min タミヤ接点グリス、電気系統修理に心強いアイテム 以前ブログで取り上げたスターターモーター(セル(スターター)モーターの修理)、ソレノイドを交換してから、キーをひねっても、しばらく反応しなかったりと、どうも接触が悪い。 スターターモーターを何度か車から取り外し、接点をペーパーで磨いたり、古い接点に戻してみても症状はあまり
岩本貴志 2018年3月6日 1 min サファリドライブ 前回はケニア北の端トゥルカナ湖について取り上げたが、今回は南の端のマガディ湖方面について。 こちらはナイロビから120キロほどしか離れておらず、日帰り出来る距離にある。 距離の割にはワイルド感がなかなか味わえる楽しい場所だ。 せっかく行くならキャンプ一泊で行きたいところ。
岩本貴志 2017年4月6日 7 min セル(スターター)モーターの修理 ある日突然、車のエンジンをかけると普段は無い異音に気づく。異音の出所をたどると、スターターモーターがーがエンジンと一緒に回ったまま止まらない。 とりあえずは、エンジンがかかったままバッテリーの接続を取り外してみるとモーターの回転は止まり、ギアの接続も解除された。
岩本貴志 2014年7月19日 6 min ランドクルーザーHZJ75型 乗り始めて12年目に突入。 この車に乗り始めて今年2014年で12年目に突入する。 この1991年製のランドクルーザーは、ブッシュの中では非常にパワフルで、とても頼もしい僕の相棒である。 今日に至るまで、この車にはいろいろと教えられた。 2002年の購入時、もちろん中古だが、当時、僕自身車の事について何も