- 岩本貴志
雛の成長の様子を動画にまとめました、「都会に進出した猛禽、オオタカ」20_2
最終更新: 2020年10月29日
このブログ「都会に進出した猛禽、オオタカ」では、しばらく前の事₍2017-2018年)になりますが、都会の公園で出会ったオオタカについて記載しています。その野生の輝きに魅了され、およそ1年間にわたりオオタカを追いかけ続けました。その時の様子を妄想を込めてつづった観察日記になります。全ては都会の公園で繰り広げられた出来事です。
■
オオタカの雛たちの行動、成長の様子やその場の雰囲気がより分かりやすく伝わればと、動画としてまとめました。素材は全て動画です。
21分 字幕: 日本語 / 英語
オオタカが抱卵を始めた5月から7月初めにかけて、卵から孵った3羽の雛たちが大きく成長し巣から離れるまでの様子をまとめています。
音声はBGMを使わず、全て環境音を使用しています。人の声がなるべく入らないように音声は各所時間をずらして使用しています。
3羽のオオタカの雛たちの成長の様子を、ゆっくりとご覧頂けたらと思います。
なお、「都会に進出した猛禽、オオタカ」は今後も続いていきます。
動画にはほとんど出てこないお父さんオオタカ、一枚写真を載せておきます。
繁殖中は常日頃、子供達のため、妻のためがんばって狩りを行なっています。

今回の獲物(ご馳走)は緑の羽の外来種、ワカケホンセイインコ。
子供達のために持っていくべきものが、お父さんはおなかが空いていたのか半分以上食べてしまったようだ。
最もハードに飛び回っているオス、腹ごしらえは非常に重要。
3羽の雛たちが無事に巣立てるかどうかの大きな鍵を握っているのは、このお父さんにかかっているのだから。
獲物の鳥も種類によって、それぞれに味も違うのだろう。
色からはどうも美味そうには見えないが、ワカケホンセイインコ、実は食べ始めたら止められないほどおいしいのかもしれない。
つづく